そろそろ年の瀬ということで、今年のブログ振り返り。
ちなみに昨年の振り返りでは
「人気記事を振り返るに、「ある程度手をかけた」、「人の役に立つ」、「競合が少なそうな」記事がアクセスを集めているようで。
これってよく言われている「アクセスアップの秘訣!」みたいなものと同じこと。
アクセス数を稼ぐためには、そっちの方向だなあ。と。」
これはあんまり意識できてなかった気もしますが、データがすべて。
ということで振り返り。
●このブログに関する分析
今年の記事合計
合計47件
月毎記事数
1月:2件
2月:6件
3月:2件
4月:3件
5月:2件
6月:0件
7月:3件
8月:3件
9月:4件
10月:0件
11月:6件
12月:16件
カテゴリ別記事数
購入:16件
WebService:10件
コマンドプロンプト:6件
旅行:6件
食べ歩き:5件
Android:2件
ネットワーク:1件
雑学:1件
一ヶ月平均4件の投稿。これは×。
去年の振り返りでは明確な目標を立てていなかったのもあるけど、来年は一ヶ月10件を目標にがんばりたい。
多少記事の内容が薄くなろうとも、数を出すのが大事だと、僕も尊敬する誰かが言っていた気がします。
月によって偏りが大きいので、なるべくコンスタントに記事を書きたい。
下のような先人の知恵を拝借し、一ヶ月10件。がんばろう。
ブログ記事のネタがない人へ送る3つのステップ
ブログ更新のモチベーションを上げる記事のまとめ
●今年の人気記事
2013年の記事が3件。2012年の記事が7件。
今年は質の高い記事を投稿できた!とは言えない年だったかと思います。
やはり、「自分が困ったことへの対処」とか、「(競合が少なそうな)商品などのレビュー」という記事が人気のようなので、日々の生活の中でそういうネタを落とさずに拾っていけたらいいなぁ(願望)
上位5件で全体の7割弱のPV稼いでいます。
このブログは圧倒的に検索からの流入が多く、検索からの流入を確保するためには、記事の内容が大事。ということが言えるかと。
一方で、いわゆる「ブログのファン」をつけるためには、定期的な更新がないと、なかなか難しそうな。
数を打ちつつ、質の高い記事を混ぜて行きたいですね。
●カテゴリ毎の分析
カテゴリ | アクセス数割合(A) | 記事数(B) | 記事数割合 | 1記事平均アクセス割合(A/B) |
---|---|---|---|---|
コマンドプロンプト | 32% | 9 | 8% | 4% |
旅行 | 25% | 12 | 11% | 3% |
Android | 18% | 5 | 5% | 2% |
購入 | 13% | 26 | 24% | 1% |
WebService | 8% | 21 | 19% | 1% |
WordPress | 1% | 1 | 1% | 0% |
食べ歩き | 1% | 12 | 11% | 0% |
ネットワーク | 1% | 3 | 3% | 0% |
キャンプ | 1% | 1 | 1% | 0% |
日記 | 0% | 14 | 13% | 0% |
海外旅行(イタリア) | 0% | 1 | 1% | 0% |
雑学 | 0% | 1 | 1% | 0% |
山歩き | 0% | 1 | 1% | 0% |
グルメ | 0% | 2 | 2% | 0% |
書きやすいジャンルではあるんだけれど、たぶん競合が多すぎたり、そもそも需要がなかったりで、この「コスパ重視」のアクセスアップにはつながらなさそうな。
やはりPVを稼ぐなら、人に役立つジャンル、ですね。
ちなみに、旅行カテゴリでいえば、例の大阪−名古屋間を移動する方法の選択肢がアクセスのほとんどだったりします。
最後に来年の目標。
1ヶ月あたり10記事を投稿
PVを今年の2倍に
記事の数と質のバランスを(人気上位10記事で全体の半分以下のPVが理想)
2014年に書いた記事を人気記事TOP10に5つ入るようにする
以上!
来年もまた、よろしくお願いします。