大学で富山を離れるまで、富山県に18年間住んでいました。ぼくです。
富山を離れて10年以上たちますが、富山を愛する気持ちはまだまだ衰えていません。
やっぱり、子供の頃に育った土地というのは、いつまでも心の奥底に残っているものですね。
そんな富山を愛するぼくですが、大阪にいると、周りに富山県に旅行したことある人がほとんどいないことが残念でなりません。
大阪出身の友人と、「富山いったことある?」
「ん~金沢なら・・・」
という会話を何度繰り返したことか。
というわけで、個人的富山旅行のベストシーズンが到来しますので、そのおすすめな理由を懇々と説明していきます。
北陸新幹線が開通したので、関東からは富山へいきやすくなりましたし、北陸道は東海道や中国道ほど渋滞もしないので、GWでもおすすめですよ。
その1 雪の大谷が開通する
高さ20mにも及ぶ雪の壁に囲まれた道。
雪の大谷。
冬場は通行止めで、春のこの時期になると雪を掘り進め、道路が通行可能になります。
だいたい4月中旬開通。
すごい迫力ですよ。一生に一回くらいは見ても損するものではないと思います。
その2 ホタルイカの旬
ホタルイカは3月~4月くらいが旬です。
そして、食べるのもいいですが、ホタルイカ漁を見に行くのもおすすめです。
夜中に漁港を出港し、夜明け前の漁を見るんですが、海面で青白く光るホタルイカは幻想的です。
今の時期からだとチケットはなかなか取れませんが、宿泊とセットであれば比較的とりやすいです。
お申し込み方法 - ほたるいか海上観光 | 滑川市観光協会
その3 チューリップが最盛期
4月末~GWまで、日本最大のチューリップフェアであるとなみチューリップフェアが開催されます。
チューリップっていろんな色があって、色も濃い目だから、きれいなんですよね。写真映えもします。
あとは、にゅうぜんフラワーロードという、国内最大級の面積・本数をほこるチューリップの花を見れるイベントもあります。
こっちは、入場無料で(というか入場という概念がなくて)、そこいら中の畑にチューリップが咲き誇っています。
となみチューリップフェアに比べると人もぜんぜん少ないので、混雑が苦手な方はのんびりこっちを見るのもおすすめ。
みどころ | 【公式】にゅうぜんフラワーロード
にゅうぜんフラワーロード - Google 検索
こんな感じです。
夏や秋や冬もそれぞれ見所はあるけれど、ぼくのおすすめは春、それも4月~GWにかけてのこの時期です。
是非いってみてください。

るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷'16~'17 (国内シリーズ)
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2016/02/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る