関西電力のはぴeみる電に登録して半年ほどたちます。
今まで電気料金の増減って気にしたことはなかったですが、はぴeみる電に登録してからは、気になってときどきチェックしています。
そんなときにふと気づきました。
「冷蔵庫の電気代って結構高くね?」
はぴeみる電なら、日ごと/時間ごとの電気利用料がわかる!
はぴeみる電に登録すると、日ごと/時間ごとの電気利用料がわかります。
紙の明細ではわからなかった情報。めっちゃ便利。
登録していない人はいますぐ登録すべき!
ってことで、眺めていました。
上の画像はとある日の我が家の電気使用量。
この日は旅行にいっていて丸1日不在。
1日の電気使用量は約2.4kWh。
時間ごとの変化はないので、我が家で常に稼働している唯一の電気製品、冷蔵庫の電気使用がほとんどだと思います。
冷蔵庫の電気代の試算
試しに、冷蔵庫の電気代がいくらかかっているか計算してみました。
参考にしたのは関西電力のサイト。
我が家は従量電灯Aを契約しています。
1か月の電力使用量は大体が第2段階(120kWh~300kWh)であるため、第2段階の電力料金単価(約30円/kWh)を適用します。
我が家の冷蔵庫(15年使用)の1年間の電力使用料金25920円
2.4kWh×30日×30円/kWh=2160円
冷蔵庫だけで毎月の電気代が2160円です。
1年使えば、25920円。
最近の冷蔵庫の1年間の電力使用料金11400円

シャープ 271L 2ドア冷蔵庫(ベージュ系・ロゼベージュ)SHARP プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-PD27A-C
- 出版社/メーカー: シャープ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
2015年11月の発売で、年間の消費電力が380kWh。
1年使うと380kWh×30円/kWh=11400円。
カタログスペックではあるものの2倍以上の開きがあります。
やっぱり最新の家電の省エネはすごいので冷蔵庫は買い替えるべき
買い替えるべき、というのが結論です。
年間の電気代が1万円以上差がつくので、6年使えば元がとれます。
そして、新しくて大きくて、使いやすい冷蔵庫が手に入る。
悪いことなしです。
古い冷蔵庫を大事に使っている人、一度今の冷蔵庫の消費電力を調べてみたほうがいいと思います。

- 出版社/メーカー: リーベックス
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る