あけましておめでとうございます。どうも。ぼくです。
先日のモルディブ旅行の記事の通り、昨年末に初めてアクションカメラを購入しました。
これが思いのほか楽しかったのです。
そして、買ってみてわかったいいところ、悪いところがあったので、紹介記事なんかを書いてみます。
目次
この紹介記事の前提条件
AKASO EK7000を購入する前に、ぼくはアクションカメラ(GoProなど)を利用したことがありませんでした。
それまで使っていたカメラは「デジタル一眼レフ」「スマホカメラ」「水中撮影用コンデジ」です。
そのため、以下のレビューは主に上記3つと比較しての感想となります。
アクションカメラ同士の比較結果を知りたい方はその他の記事を参考にされるほうがよいかもしれません。
(あくまでAKASO EK7000単体を主観的に見た感想でよければ、ご覧ください。)
AKASO EK7000の良いところ
その1 安くてコスパ重視
アクションカメラというと、まず思い浮かべるのがGoProです。
2017年1月時点のamazon売り上げランキングで最も売れているのが「GoPro HERO5 Black」ですが、価格は約4万6千円。
それに比較し、「AKASO EK7000であれば約7500円。
6倍以上の価格差。
これはかなり大きな差です。
とはいいつつ、(素人が見る限り&素人が必要とする)カタログスペックには大差ないように見えたため、ぼくは「AKASO EK7000」を購入しました。
「AKASO EK7000」と「GoPro HERO5 Black」との比較
項目 | AKASO EK7000 | GoProHERO5 Black |
---|---|---|
値段 | 約7500円 | 約4.6万円 |
動画画質 | 1080p@60fps 4k@25fps |
1440p@80fps 4k@30fps |
写真画質 | 12MP | 12MP |
背面ディスプレイ | 2インチ | 2インチ |
タッチディスプレイ | × | 〇 |
防水対応 | 30m防水 (ケース使用) |
10m防水 |
シャッターリモコン | 〇 | × |
Wifi | 〇 | 〇 |
Bluetooth | × | 〇 |
予備バッテリ付属 | 〇 | × |
付属品 | 13点 | 7点 |
GPS | × | 〇 |
RAW対応 | × | 〇 |
その2 水中も(想像よりも)綺麗に撮影可能!
安いカメラなので、動画の綺麗さはどうなんだろうと不安がありましたが、撮影した動画をみると杞憂でした。
想像よりもきれいに撮影できています。撮影可能時間も、満充電で2時間くらいはできそうでした。
以下、AKASO EK7000で撮影した動画たちです。
www.youtube.com
その3 シャッターリモコンが便利!
旅行にいくとせっかくなので、みんなの集合写真を撮りたくなるときがあります。
このAKASO EK7000+自撮り棒を使用すると簡単に集合写真という名の自撮りができます。
他人にお願いしなくていいからめっちゃ便利。気軽。
レンズも広角(広い範囲を撮影可能)なので、スマホで自撮りするよりも周りの風景を写真に収めて撮影可能です。
スマホで自撮りすると、人物の顔だけになっちゃって、せっかくの旅の風景が入らないことが多くありませんか?ぼくだけ?
ちなみに自撮り棒は別売りです。
その4 付属のアクセサリが豊富
上でも書いた通り、GoProよりも付属品の数が多く、購入していきなり利用が可能です。
特に、予備バッテリとクリップマウントが付属しているのが便利でした。
ここもGoProより大きく便利な点です。
ただ、水中撮影という点では、防水のハウジングケースは付属しているものの、それ単独での水中撮影は無謀だと思います。
ぼくは以下のアクセサリセットを購入しました。
自撮り棒とミニ三脚も付属していて、重宝しています。
その5 タイムラプス撮影が面白い
初めてタイムラプス撮影を行い、動画にしてみました。
これは結構面白い。
機会があれば、星空とか夕日など撮影してみたいなーと思ってます。
以下、購入したAKASO EK7000で撮影したタイムラプス動画(試作)です。
www.youtube.com
AKASO EK7000の悪いところ
その1 操作が若干わかりづらい
カメラの切り替えや設定は「電源ボタン」と「シャッターボタン」と「上下キー」で行います。
撮影モードの切り替えは電源ボタンで行いますが、慣れるまではシャッターボタンと間違うことが多く、ちょっとストレス。
これがタッチパネルなら間違わないんだろうな~と感じます。
その2 カメラとして使うならスマホやデジイチのほうがいい
デジイチと比較するのはセンスがない気もしますが、デジイチで撮った写真しかなかったので比較。
画角も異なっているので一概に比較はできませんが、明らかに差があります。
以下の写真は幅500pxにしていますが、さらに拡大するとEK7000のほうはざらざら感がありありとわかります。